【殺戮郷村 ホルミンスター】攻略-FF14漆黒のヴィランズ

漆黒のヴィランズ、レベル71のID「殺戮郷村 ホルミンスター」の攻略記事です。

※ネタバレを含む要素がございますので、クリア前の参照には充分お気をつけください。

 
 
【1ボス】フォーギヴン・ディソナンス

 
《光の波動》
全体攻撃。

《ブレイズンブル》
フィールドに光の球が4つ出現する。

 
球から十字状にAoEが出るので、安全地帯に避難する。

その後、《サムスクリュー》というボスの直線範囲攻撃(可視範囲)が来るので、残った安全地帯に避難。

最後に、《ウッデンホース》という扇状範囲攻撃がくる。

 
ブレイズンブルの一連の流れは、安全地帯が比較的少なく焦ってしまいがちだが、AoEが見えてから技の発動まで時間があるので、落ち着いて避難すること。

《ピロリー》
タンク対象の強攻撃。
 
 
【2ボス】フォーギヴン・テスリーン

 
《ティッカー》
タンク対象の強攻撃。

《スコルドブライダル》
全体攻撃。

《フィバードフラジレーション》
下記画像のように、各PCの頭上に1~4を示す番号が振られる。

 
1~4の順番に突進攻撃がくるので、間にいると一緒にダメージを受けてしまう。
ボスの周囲に輪を作るイメージで散開すると良い。

《エクソサイズ》
頭割り攻撃。
着弾後、円状のAoEが残るので他のAoEとまとめるように真ん中に捨てると良い。
 
 
【3ボス】大罪喰い フィリア

 
《スカベンジャーズドーター》
全体攻撃。

《ヘッドクラッシャー》
タンク対象の強攻撃。

《ペンデュラム》
タンクに距離減衰マーカーが付き、同時にフィールド中央から距離減衰攻撃の予兆が始まる。

タンクは、そのままフィールド端へ。
他のメンバーは、タンクとは反対側の端へ避難をする。

《チェーンダウン》
下記画像のように、メンバー一人に赤いマーカーが付く。

 
その後対象者は鎖で拘束されるので、他のメンバーが鎖を破壊しやすいようにできるだけ他のメンバーの近くにいると良い。

鎖で拘束されると同時に扇状AoEが出るので、詠唱完了までに他のメンバーは鎖を破壊して避難する。

《ライト・クヌート》
ボス右側にAoE。
「ライト」だけで判別がつきにくい場合は、ボスが腕を振り上げているのでその腕と反対側に行けば良い。

《レフト・クヌート》
ボス左側にAoE。
「レフト」だけで判別がつきにくい場合は、「ライト」の場合と同様にボスが腕を振り上げているので、その腕と反対側に行けば良い。

《タフィフォビア》
各個人中心にAoE。他のメンバーと重ならないように散開。

《インツーライト》
直線状頭割り攻撃。

《フィアスビーティング》
ボスが矢印の方向に順に回転しながら、ボス前方と後方に攻撃をしてくる。
安全地帯はボスの横だけなので、ボスの回転に合わせて移動すること。

kosei_stuff has written 35 articles

Leave a Reply

Your email address will not be published.

CAPTCHA


You may use these HTML tags and attributes: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>