カードゲーム用語 / OTK
OTKとは(One Turn Kill)の略称で、カードのコンボなどを活用して一気に相手を倒すことができることを指します。 「ドラゴンクエストライバルズ」では、OTKができるデッキを指すことが多く、第四弾「スライムもりも…
OTKとは(One Turn Kill)の略称で、カードのコンボなどを活用して一気に相手を倒すことができることを指します。 「ドラゴンクエストライバルズ」では、OTKができるデッキを指すことが多く、第四弾「スライムもりも…
テンポとは場に出る召喚されるカードなどにより、MPを陣営の強さに反映すること。 「ドラゴンクエストライバルズ」のテンポデッキなどの意味は、ユニットの効果により、盤面駆除やリーダーにダメージを与えるデッキの総称をいう。 テ…
「コントロールデッキ」とは、カードゲーム全般では、相手の行動を妨害していくことで勝利に向かう行動・戦法のことを指す。 戦法としては自分から動いて相手の行動を邪魔するパターンと相手の動きに合わせて妨害するパターンに分かれる…
「ミッドレンジ」とはカードゲーム用語の1つで、中期〜長期戦向きのデッキのことを言います。 「ドラゴンクエストライバルズ」の場合は、テンポデッキなどが該当します。
「マナカーブ」とはカードゲーム用語の1つで、デッキのカードをコスト順に並べた時に現れるカード枚数のグラフの曲線のことを言います。 「ドラゴンクエストライバルズ」では、「デッキ確認」の際に左下に棒グラフがあるので、そちらを…
「フェイス」とはカードゲーム用語の1つで、直接プレイヤーに打撃を与える行為のことを言います。 「ドラゴンクエストライバルズ」の場合は、テリーなどのリーダーに対してダメージを与えることを意味します。 ですが、「ドラゴンクエ…
「マリガン」とはカードゲーム用語の1つで、カードゲームの開始時に引き直すことを言います。 「ドラゴンクエストライバルズ」でも、最初にカードの引き直しができますが、マリガンの判断は相手リーダーや自分のデッキコンセプト さら…
「プレミ」とはカードゲーム用語の1つで、プレイヤーミスのことを言います。 「プレミ」が多いと指摘を受けることや相手や観客を失望させることが多いので、なるべくプレイヤーミスを減らすようにしたほうがよいです。
「リーサル」とはカードゲーム用語の1つで、プレイヤーミスがなければ相手に勝てる状況のことを言います。 「ドラゴンクエストライバルズ」でも、「リーサルを計算しているか?」「リーサルじゃない?」というコメントがよく出てきます…
「ヒロパ」とはドラゴンクエストライバルズでは、「テンションスキル」のことをさす。 「テンションスキル」に関しては「TS」「テンスキ」という略称で話されるケースも多い。 放送のコメントでは「ヒロパ」として呼称されるケースが…